世界を飛び回るコーティング専門店🛩️
コーティングを世界へ🌍
in オーストラリアケアンズAustralia Cairnsへ🇦🇺🐨
オーストラリアケアンズ🇦🇺🐨へコーティングを届けに来ました‼️✨
当店は世界各国の車の塗装の研究も行い、日々毎日勉強中です!
新たな発見を元に、次なるコーティングを開発致します‼️
〜オーストラリアでのカーコーティングを通じて〜
まず最初にオーストラリアの現地の方には「ガラスコーティング」という言葉は伝わりません。
実は、「ガラスコーティング」という言葉は、日本では大変認知も人気もあるのですが、海外ではあまり馴染みのない言葉なんです。
そしたら海外ではどんな言葉が使われているのか?
それは「セラミックコーティング」なんですか‼️
そこで”ガラスコーティングとセラミックコーティングって何が違うの?”って思った方へ☝️
ガラスコーティングとセラミックコーティングの違いをご説明いたします。
皆さんガラスコーティングについては、ある程度知識やイメージを持たれている方は多いかと思います。
なのでまずセラミックコーティングからご説明させて頂きます。
⚫️セラミックコーティングとは?
成分や仕組みについて
「セラミックコーティングの特徴」
さまざまな自然環境から愛車の塗装を守ることを目的としたコーティング剤で、分子レベルで塗装と硬化結合し、コーティング被膜を形成致します。
「主成分」
二酸化ケイ素(SiO2、シリカ)で、岩石中の石英(クォーツ)から産出する無色の化合物で構成。
クォーツコーティングという名前を聞いたことがある方もいるかもしれません!
そうです!実はこの名前!その名の通り主成分である石英(クォーツ)が由来となっています。
その他、種類によっては二酸化チタン(Ti02)等が含有されている製品も存在します。
🔴がラスコーティングとセラミックコーティングの違い
実は非常に誤解を招きやすいのですが、成分に焦点を当てるとガラスコーティングもセラミックコーティングも主成分は「同じ」なんです‼️
その主成分は二酸化ケイ素(SiO2、シリカ)です。
そのため、実は「ガラス」「セラミック」という成分があるわけではないんです。
成分だけではガラスコーティングとセラミックコーティングを明確に棲み分けることが出来ません‼️
これがガラスコーティングとセラミックコーティングの違いを考える上で、最も誤解を与えてしまう要因の一つなんです。
ではなぜガラスコーティングとセラミックコーティングという異なる呼び方が存在するのか❓
「根本の原因」
日本ではガラスコーティングという名称で普及したのに対して、海外ではセラミックコーティングという名前で普及したこと☝️
実際に、セラミックとは酸化物や炭化物などの無機化合物の総称で、海外ではSiO2のコーティングをセラミックコーティングと名付けたと考えております。
このように海外と日本では、コーティングについての概念や考え方が異なります!
だからこそ、世界各国のコーティングの考え方や技術や知識を、GENTLEは研究し続けております‼️
日本だけではなく、世界各国の最先端の技術や知識を取り込んだ、日々研究し続けるコーティング専門店GENTLEにお任せください‼️
お客様に笑顔をお届け致します😊✨
もーコーティングに悩む時代は終わりました!
お客様だけの最適なコーティングプランをご提案いたします!
お客様の大切な愛車を、安心してお任せください!
無料相談受付中ですので、お気軽にご連絡ください☎️💌
この記事へのコメントはありません。