
左側がAfter、右側がBeforeです。
【技術ブログ】なぜ私たちは、日々“研磨”を追求し続けるのか|仕上がりの差は「磨き」で決まる
こんにちは、コーティング・フィルム専門店 **GENTLE(ジェントル)**です。
今回は私たちが最もこだわっている技術、
**「研磨(ポリッシュ)」**について少し深く語らせていただきます。
■ コーティングの“本当の美しさ”は、研磨が決める。
多くのお客様が、コーティングの艶や撥水性能に注目されますが、
その仕上がりの土台を支えているのは、“研磨”の技術です。
塗装表面の状態は一台一台異なり、
「水ジミ」「洗車キズ」「酸化」「オーロラマーク」など様々な要因が重なります。
私たちは、その車の塗装の個性を見極め、最適な研磨工程を設計するところから始めます。
単に「削る」のではなく、
**塗装の厚み、質、過去の補修歴までを読み取る“診断力”と“感性”**が必要です。
■ 日々研究・技術アップデートを欠かさない理由
当店では、常に新しいコンパウンド、バフ、マシンの組み合わせをテストし、
実車での検証を日々行っています。
✔️ 輸入車特有の硬い塗装に対するアプローチ
✔️ ソリッド系塗装とメタリック塗装の反応の違い
✔️ 磨きムラやオーロラを抑えるための「力加減」と「角度」
✔️ 薄膜塗装時代に対応する“塗装を減らさない研磨”
これらの技術は一度覚えれば終わりではなく、
車種の進化と塗装技術の変化に合わせてアップデートが必要です。
だからこそ私たちは、研磨を「技術」ではなく「芸術」として捉え、
磨くごとに腕を研ぎ澄ませています。
■ 「ただのキレイ」では終わらせない
私たちの磨きは、単にキズを消すだけではありません。
塗装本来の艶と奥行きを最大限引き出すことを目的としています。
そして、どれだけ磨いたかではなく、
**どれだけ“残したか”**を意識するのがプロの磨き。
見えない部分まで神経を張り巡らせ、
次に触れる人が思わず「おっ」と声を漏らす。
それが、GENTLEの目指す仕上がりです。
■ 最後に|技術とは「積み重ね」でしか生まれない。
車は日々進化します。
だから私たちの技術も、日々進化していなければならない。
どんなに高性能なコーティング剤を使っても、
その下地が整っていなければ“本当の美しさ”は現れません。
GENTLEは、「見えない工程」に最も手間をかける職人集団です。
そしてこれからも、磨きの限界に挑戦し続けます。
📍見た目の変化にこだわる方、
📍愛車に“本物の仕上がり”を求める方、
📍下地処理を重視した施工を探している方
ぜひ一度、当店の技術をご体感ください。
📍【ご予約・ご相談はこちら】
LINE・電話・DMすべてOK!
初回限定キャンペーン実施中✨
📞072-275-9159
✉ info@gentle-tp.jp
📍大阪府堺市西区鳳西町1-66-2
「磨く」ことでしか生まれない、美しさがある。
あなたの愛車に、最高の研磨を。
この記事へのコメントはありません。